講座一覧

[ジャンル] コミュニケーション   

14件 講座中  1~10件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    生き方としてのマインドフルネス NHK全国放送にも登場

    入会金必要
    常時入会可

    「あいつ、マインドフルネスはじめるってよ」。 NHK全国放送でも取り上げられ、講師が登場しました! マインドフルネスは、痛みやストレスの低減、うつの再発予防、創造性開発、集中力向上といった効果があるとされ、医療、心理、福祉、教育、スポーツ、ビジネスと多くの領域で注目されています。 多くの効果が実証されていますが、多様な紹介のされ方をしているため、逆にうまくいかなかったり続かなかったりする人もいるようです。 本やテレビでは学べない体験を そこで本講座では、初心者の方にも、すでに実践されている方にも新しい理論と体験を提供することで、マインドフルネスのコツをお伝えできたらと考えています。 マインドフルネスは生老病死という私たちの生の全体性に関わるもの、生きることの柱となるものです。 技法を超えた、生き方としてのマインドフルネスについてお話していきます。 NHKで3月、4月に放映された番組「あいマイ」(https://www.nhk.jp/p/ts/JMGY3WPNVR/schedule/te/G56276VJMP/?area=270)では講師が登場しました。 2024年1月からは、6月までの新しいクールで6回の講座を実施します。 【開講予定日】 1 月13日 マインドフルネスとは? 2 月10日 マインドフルネスの背景 3 月  9日 方法としてのマインドフルネス 4 月13日 マインドフルネスと身体 5 月11日 思想としてのマインドフルネス 6 月  8日 生き方としてのマインドフルネス

    関西大学准教授 小室 弘毅

    関西大学准教授 小室 弘毅

  • New
    入会金必要

    「ユーモア」の心理学

    New
    入会金必要

    笑ったり、ユーモアを感じたりすることは、どんな文化圏、どんな個人にも共通する現象です。しかし、笑いの「つぼ」は文化や個人によりさまざまで、実は捉えどころのない複雑な現象でもあります。 時に心の健康の支えになることも、誰かをあざけり傷つけることもある笑いやユーモアは、まさに「毒にも薬にもなる」存在です。 現代社会におけるユーモアの意義について、心理学の視点から迫りましょう。 2023 年 10 月~2024年3 月 カリキュラム予定 第1回:10月 28日(土) ユーモアの機能: 笑いを心理学でどう捉える? 第2回:11月 25 日(土) 笑う人、笑わせる人の特徴: コメディアンは日常では暗い? 第3回:12月 23 日(土) 笑いの生成: ユーモア・センスは鍛えられるのか? 第4回:1月 27 日(土) ユーモアとメンタルヘルス: 笑うと心は健康になる? 第5回:2月 24 日(土) ユーモアのダークサイド: 他人の不幸は蜜の味? 第6回:3月 23 日(土)  道化の意義: 現代におけるピエロたちの重要な役割とは?  

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

  • 入会金必要
    常時入会可

    水野晶子の朗読レッスン

    入会金必要
    常時入会可

    ※入会の時に必ず日程をご確認ください。 朗読はいつ始めても大丈夫! 加齢で衰えがちな発声・発音の機能を高め、心に届く表現を楽しみましょう。 教材はご用意しますが、お好きな作品もどうぞ。 和やかなクラスです、安心してご参加ください

    フリーアナウンサー 水野 晶子

    フリーアナウンサー 水野 晶子

  • New
    入会金必要
    見学不可
    途中入会不可

    傾聴を学ぶ カウンセリングの実践

    New
    入会金必要
    見学不可
    途中入会不可

    【講 師】日本心理学会認定心理士、福田 和代(写真) カウンセラー、白井 好子   「傾聴」は育児や介護、職場や地域の人間関係などで必要な「寄りそうこと」を身に着けるためのコミュニケーションスキルです。理解力・共感力を高める「聴く技術」を学び、自身の心の変化を感じてください。他者に心を開いて話すクライエント体験と、相手の話を引き出すカウンセラー体験を相互に行います。   ◎ 本講座のめざすもの ①現代社会は“心のふれ合い”が少なくなって来ています。にもかかわらず、私たちは多くのストレスに取り巻かれ、ストレス過剰の中に生活しています。 ②子育て、職場、夫婦、親子、嫁姑などの人間関係、病気の不安、定年後や老後の心配など、人間の心の奥は理屈や理論で解決できない問題を抱えています。カウンセリングの実践と体験(グループカウンセリング)の中で、思いきり話してください。一生懸命に仲間の話を聴いてください。何だかモヤモヤしている方、悩みを抱えている方に最適です。自分自身が見えてきます。また、カウンセリングに興味のある方にとっては、最適の実践の場です。                ◎ 本講座プログラムの特徴 1. まずは、傾聴(カウンセリング)を学習する上で、大切な基本理論や技術を講義形式でお話します。 2. グループカウンセリングを通じて、自分のことをお話しして頂く体験をします(促進者が話を聴きます)。 3. カウンセラー体験(聴く体験)とクライエント体験(話す体験)を実践していただき、傾聴による受容と共感を体験することでの「変化」を学びます。   4/ 7  オリエンテーションとメンバーの紹介     グループカウンセリングとエンカウンター 4/21 講義内容「カウンセリングの基本と流れ」     グループカウンセリングとエンカウンター 5/19 講義内容「カウンセリングの必要性」      グループカウンセリングとエンカウンター  6/2   講義内容「ストレスの色々と考察」       グループカウンセリングとエンカウンター 6/16 講義内容「共感と傾聴の基本的態度」         グループカウンセリングとエンカウンター 6/30 講義内容「カウンセリング技法 質問と応答」     グループカウンセリングとエンカウンター 7/7   講義内容「交流分析より『交流パターンとストローク』他     グループカウンセリングとエンカウンター 7/21   講義内容「心理臨床の巨匠たち『フロイト』について」     締めくくりのエンカウンター    ◎当講座で学習経験を積んだ方は「毎日カウンセリング・サークル」(第4土曜13:00~15:00)に進級することができます。 講義やロールプレイを通して、上級者向けのカウンセリング学習を行います。 ※進級のタイミングは講師より指示します。

    日本心理学会認定心理士 福田 和代

    日本心理学会認定心理士 福田 和代

  • 入会金必要
    常時入会可

    朗読 読むから話すへ

    入会金必要
    常時入会可

    童話でも小説でもエッセイでも声に出して読みたい作品をお持ちください。まず自分の読み癖を知りましょう。会話はその人物になって地の文は作者に代わって語る朗読の魅力と、聴き手に伝える喜びを味わってもらいます。                       その日勉強する所を、初めに講師が朗読します。手本ではなく参考として。特別なことをするのではない。作品の中身が伝わるよう語るのが朗読。それができれば、聴き手に情景が浮かびます。 「読まずに話そう」朗読の意識を変えることから始めましょう。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    心をつなぐ 童話を読んであげて

    入会金必要
    常時入会可

    読み聞かせの学習と発表の場です。短編童話などを教材に、のびのびと話すように読む基本から、個性ある読み方を身に着け、聴き手を引き付ける読み方を学びます。子供たちを対象に家庭をはじめ、学校や図書館などで、心に届く読み方を役立ててみましょう。教室での半年に1回の発表会が目標であり、楽しみです。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!  

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    古典朗読を楽しむ

    入会金必要
    常時入会可

    長い時を経て今なお私たちの心に響く古典の文章の数々を、声に出して読むことで味わう講座です。 呼吸法を主体とする体操で体をほぐし、「外郎売のせりふ」で発声練習を行います。現代語訳を読んで意味を知った後、古文の美しい言葉や心地よいリズムを、自分の声をしっかり使って楽しく読み、体感しましょう。 1月 「仮名手本忠臣蔵」   その② 2月 「今昔物語集」巻20の19「橘磐島、使に賂して冥途に至らざる語」他 3月 「平家物語①」 行隆沙汰・法皇被流・城南離宮 4月 「平家物語②」 (巻4あらすじ) 巻5「都遷みやこうつり」「物怪之沙汰もっけ    のさた」「早馬はやうま」 5月 説経節「さんせう太夫」 6月 「今昔物語集」    「弘法大師、修円僧都にいどむこと」(巻14の40)    「播磨国賀古駅の教信が往生すること」(巻15の26)    「讃岐国の源太夫、法を聞き、出家すること」(巻19の14) 7月 「源氏物語」 明石④ 澪標みおつくし 8月 「諸国百物語」(江戸の怪談) 9月 「歎異抄」 10月 能「船弁慶」 11月「徒然草」「ヘタな人生論より徒然草」より 12月「古事記」 スサノオのヤマタノオロチ退治の神話 1月 狂言「末広かり」 2月 樋口一葉「たけくらべ」① 3月 樋口一葉「たけくらべ」②    

    朗読劇団あめんぼ座 柏原 圭子

    朗読劇団あめんぼ座 柏原 圭子

  • 入会金必要
    常時入会可

    強くなる将棋教室 入門~上級コース

    入会金必要
    常時入会可

    史上最年少でタイトル6冠の保持者になった藤井聡太が棋界統一を目指す将棋界が熱い。AI(人工知能)も予想していない藤井の「一手」がネット上をにぎわしています。 その一手の意味が分かるのは至難ですが、その宇宙に一歩、足を踏み入れてみませんか。入門者をはじめ、「もっと強くなりたい」と考えている初級・中級者、アッパークラスを目指す上級者も対象です。 脳トレにも最適。おじいちゃん、お父さん、孫の3世代が楽しめる将棋というゲームを堪能しましょう。 講師は、アマチュアへの丁寧な指導で知られる、伊藤博文七段。 女流棋界で最高峰のタイトル戦でタイトル獲得、挑戦の常連となっている西山朋佳(永世女王の資格取得)の師匠です。 講座では、次の一手、詰め将棋などの問題を渡して、次回の講座でプロ棋士が解説します。受講生同士の対局もあります。新機軸がいっぱいの将棋教室です。  

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

  • 入会金必要
    常時入会可

    ステップアップ!ふだん文章術 実用スキルを添削指導で

    入会金必要
    常時入会可

    「人とは違うエッセーを綴りたい」「真心の伝わる手紙をしたためたい」「注目される小論文や就活エントリーシートを書きたい」――中高年から学生まで、誰でも文章力をアップできる実用スキルを伝授します。 講師は全国紙の編集委員を14年務め、主に歴史や文化財を担当。難解になりがちなテーマをいかに分かりやすく、それでいて、いかに格調を損なわないように書くかを常に探り続けてきました。 報道の現場で培った技をフル動員し、毎回800字の課題作文をきめ細かく添削指導します。 使える辞書との付き合い方、言葉を編むのに役立つ良書選びのこつ、日常生活からおもしろい素材やテーマを見つける観察・取材のポイントなど、書くだけでは身につかない工夫の数々もお話しします。  二段、三段のステップアップを目指して、文章に自信のない人もある人もどうぞ。  

    全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ

    全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ

  • 入会金必要
    常時入会可

    生き方が変わる心理学とカウンセリング

    入会金必要
    常時入会可

    元気になる心理学 困難に直面したとき、出来事をどう解釈して態度を決めるかは自分次第です。現状を建設的な方向へ導く考え方や行動を、心理学に学びます。今期はコヴィー「7つの習慣」のリーダーシップ論をワークに取り入れ、自分の選択を意識して行動する習慣を身に着けます。まずは気軽にご参加ください。   講師:色彩心理カウンセラー 山口和子 臨床心理カウンセラー 島村美和子  

    色彩心理カウンセラー 山口 和子 ほか

    色彩心理カウンセラー 山口 和子 ほか

1/2ページ