講座一覧

[講座タイプ] 常設講座   

210件 講座中  141~150件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    まいにち愛唱歌

    入会金必要
    常時入会可

    明治から現在まで愛され、歌い継がれ、私たちに美しい日本の四季や幼い日の思い出を呼び起こしてくれる「花」「七つの子」などの唱歌。また人々の心を打つ「菩提樹」「忘れな草」など世界の名曲を、皆さんと一緒に、大きな声で楽しく歌いましょう。  

    ソプラノ歌手、ボイストレーナー、声楽家 北爪 かおり

    ソプラノ歌手、ボイストレーナー、声楽家 北爪 かおり

  • 入会金必要
    常時入会可

    歎異抄を読む

    入会金必要
    常時入会可

    永遠のベストセラーともいわれている『歎異抄』は、親鸞聖人の弟子唯円が、聖人の言葉と異なった教えが流布しているのを嘆き、人々の不審を除くために著した浄土真宗の核心にふれる書物です。皆さんとともに、本書を丁寧に読み親鸞聖人の思想に迫ります。 【開講日】基本、第一水曜日  

    浄土真宗本願寺派淨光寺住職 本願寺派布教使 行信教校講師 中西 昌弘

    浄土真宗本願寺派淨光寺住職 本願寺派布教使 行信教校講師 中西 昌弘

  • 入会金必要
    常時入会可

    小さな絵を描こう

    入会金必要
    常時入会可

    旅先で撮った写真や風景スケッチを基に自身の印象も加え、水彩絵の具や油絵の具で、風景画や静物画を描きませんか。 サイズはサムホールサイズ(23×16㎝)で、初めての方も楽しみながら、気軽に描けるよう指導します。 持ち物=手持ちの画材(パステル、油彩、水彩など)、用紙、キャンバス、キャンバスクリップなどをご持参ください。 写真・モチーフをご用意しておりますが、持ち込みも可能です。

    画家、二科会会員 米田 整弘

    画家、二科会会員 米田 整弘

  • 入会金必要
    常時入会可
    見学不可

    ヴォイストレーニング個人レッスン (1人30分)

    入会金必要
    常時入会可
    見学不可

    声の悩みを解消!  長時間歌っても疲れない技術を学びます。 ヴォイストレーニングの第一目的は「歌う為の声を作る」こと。 いかなるジャンルであっても、まず歌える“声”を持ってはじめて歌が歌えるのです。声のしくみと働きを理解し、発声のルールを学ぶことで、どんなジャンルの曲でも対応できるようになります。講座では、まず自分の声を最大限に生かす発声を目指して、お腹から体の外へ声を出す息づかいをトレーニング。音符単位で意識するのではなく、大きく頭でイメージして歌うことで、力まず楽に歌えるようになります。 長時間歌っても『楽に出る声』をあなたも実感してみませんか。 1人30分の個人レッスンです。時間帯等の詳細はお問い合せ下さい。 【持参品】筆記用具、ペットボトルの飲み物 ご希望の曲の楽譜があればお持ち下さい。なければ講師が準備したものを 使います。

    声楽家、ヴォイストレーナー 笹子 真里

    声楽家、ヴォイストレーナー 笹子 真里

  • 入会金必要
    常時入会可

    アルゼンチンタンゴ・ダンス

    入会金必要
    常時入会可

    むせび泣くバンドネオンの響きと共に、官能的で魅惑的なアルゼンチンタンゴのリズムに乗って踊ってみませんか。 基本から丁寧にお教えします。 年齢、性別問いません。  

    アルマ・デ・タンゴアカデミー 池本 亮

    アルマ・デ・タンゴアカデミー 池本 亮

  • 入会金必要
    常時入会可

    楽しい洋画教室

    入会金必要
    常時入会可

    油絵・水彩などさまざまな技法について、初心者から経験者まで、個性とレベルに応じてやさしく指導します。音楽を聴きながら、リラックスした雰囲気の中で制作します。気軽にご参加ください。 ◆2人の講師 新制作協会会員、鶴山 好一(原則第1・3日曜担当、写真の作品は鶴山講師) 新制作協会協友、奥田 善章(原則第2・4日曜担当)  

    新制作協会会員 / 新制作協会協友 鶴山 好一 / 奥田 善章

    新制作協会会員 / 新制作協会協友 鶴山 好一 / 奥田 善章

  • 入会金必要
    常時入会可

    墨彩画

    入会金必要
    常時入会可

    初心者の方でもすぐに描いて飾れる墨彩画の入門教室です。主に季節に応じた作品をお手本で技法を学びながら、色紙などに描いていきます。楽しい雰囲気で墨彩画を一緒に学びましょう。 【必要なもの】①顔彩(固形18~24色セット)②墨彩画用の筆(小・中) ③青墨(濃いもの)墨汁は不可 ④筆拭き用ぞうきん⑤鉛筆(2B~4B) 絵皿、筆洗、すずりは教室で用意します。  

    日本南画院参与 竹安 美代子

    日本南画院参与 竹安 美代子

  • 入会金必要
    常時入会可

    フロアバレエ

    入会金必要
    常時入会可

    パリ・オペラ座バレエ学校も採用する身体作りメソッドです。海外で舞台経験が豊富な講師が、本場フランスで習得した技術を伝授します。   パリ・オペラ座バレエ学校も採用する身体作りメソッドです。海外で舞台経験が豊富な講師が、本場フランスで習得した技術を伝授します。  「膝を曲げる」などの基本動作を床に寝たままおこなうバレエ伝統の身体作り。平らな床が正しい姿勢へと導くことで、股関節や膝関節などの動きの不具合が解消されます。 柔軟性などバレエの基礎をきちんと修得できるため、世界中のバレエ学校で初級者から必修のフロアバレエは、動作も呼吸も安静なので、激しい運動が不安な人でもできる希少なレッスンです。 これからの時代、どんな状況や場所でも続けられる身体の改善技術を学びませんか? ※体験講座はございません 【持参品】動きやすい服装、タオル、飲料水(※服装は体が冷えないように各自で工夫してください) 講師のホームページはコチラ

    BAS所属、元チャイコフスキー記念東京バレエ団 佐々木 達也

    BAS所属、元チャイコフスキー記念東京バレエ団 佐々木 達也

  • 入会金必要
    常時入会可

    親鸞「西方指南抄」を読む  親鸞のこころに触れる

    入会金必要
    常時入会可

    『西方指南抄』は親鸞最晩年の大著であり、内容は師の法然聖人の言行録とも言えるものです。現在の立場から見ると、親鸞と法然の間には、思想的に微妙な相違があるようですが、本書では親鸞は、法然のすべてを受け容れることによって師への最大の帰依と敬意を表しています。親鸞研究の中心的な文書である『教行証文類』などとはかなり異なった雰囲気と内容を持っており、この書を読むことによって、親鸞理解に幅が出ると思われます。  この講義では、主に現代語訳(新井訳)を用い、重要なところは原文にも当たります。  

    相愛大学名誉教授 新井 俊一

    相愛大学名誉教授 新井 俊一

  • 入会金必要
    常時入会可

    楽しい絵手紙

    入会金必要
    常時入会可

    「ヘダでいい、ヘタがいい」は絵手紙の合言葉です。絵手紙は絵の入った手紙を大切な人に送ることによって完成します。絵や書道を習っていなくても線が引ければ大丈夫です。あたたかい手書きの世界は魅力いっぱいです。   【持ち物】墨(茶墨か青墨)、彩色用筆2本、線描き筆1本、半紙、下敷、顔彩(絵具でも可)、画仙紙ハガキ

    日本絵手紙協会 公認講師 河上 和子

    日本絵手紙協会 公認講師 河上 和子

15/21ページ