講座一覧

258件 講座中  121~130件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    世界街歩き クラシック音楽講座 ~ピアノ演奏と共に~

    入会金必要
    常時入会可

    毎回、一人の作曲者をクローズアップします。その作曲者の人物像、作品について学ぶと共に、作曲者の生まれ育った国や町を資料を使って見ていきます。 ピアニストである講師が、講座毎にピックアップされた名曲を演奏します。 オトナの学びと癒しの時間です。旅気分を味わいながら、いつのまにかクラシック音楽の知識をつけることができます。 11月19日 旅するモーツァルト~オーストリアの街 12月17日 クリスマス音楽~ヨーロッパの讃美歌と共に 1月21日 音楽家の食事シリーズ~バッハの食卓とリューベック 2月18日 音楽家の食事シリーズ~ショパンと愛妻スープ・故郷ワルシャワ 3月17日 坂本龍一の世界~ニューヨークを訪ねて 4月7日 リクエストコンサート(解説付き)

    ピアニスト 土師さおり

    ピアニスト 土師さおり

  • 入会金必要
    常時入会可

    強くなる将棋教室 入門~上級コース

    入会金必要
    常時入会可

    史上最年少でタイトル6冠の保持者になった藤井聡太が棋界統一を目指す将棋界が熱い。AI(人工知能)も予想していない藤井の「一手」がネット上をにぎわしています。 その一手の意味が分かるのは至難ですが、その宇宙に一歩、足を踏み入れてみませんか。入門者をはじめ、「もっと強くなりたい」と考えている初級・中級者、アッパークラスを目指す上級者も対象です。 脳トレにも最適。おじいちゃん、お父さん、孫の3世代が楽しめる将棋というゲームを堪能しましょう。 講師は、アマチュアへの丁寧な指導で知られる、伊藤博文七段。 女流棋界で最高峰のタイトル戦でタイトル獲得、挑戦の常連となっている西山朋佳(永世女王の資格取得)の師匠です。 講座では、次の一手、詰め将棋などの問題を渡して、次回の講座でプロ棋士が解説します。受講生同士の対局もあります。新機軸がいっぱいの将棋教室です。  

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

  • 入会金必要
    常時入会可

    つまみ細工

    入会金必要
    常時入会可

    四角い小布をつまんで折り畳み、花などの意匠を形作る工芸です。 伝統の技法を丁寧にお教えします。 基礎から順に、小箱や季節の飾り物、かんざしなど可愛らしい小物をつくります。 簡単なものから順に作っていくようにカリキュラムを組んでいますので、入会月は4月、10月の2回です。初回開講日は変更になる場合があります。 ※6カ月で6作品くらいのペースです。 継続者は6カ月ごとにレベルが上がります。 【持ちもの】おしぼりタオル(ウエットティッシュ不可・濡らして使います)、はさみ(布が切れる小さいもの)

    文楽人形花簪師 糸井 麻

    文楽人形花簪師 糸井 麻

  • 入会金必要
    常時入会可

    ステップアップ!ふだん文章術 実用スキルを添削指導で

    入会金必要
    常時入会可

    「人とは違うエッセーを綴りたい」「真心の伝わる手紙をしたためたい」「注目される小論文や就活エントリーシートを書きたい」――中高年から学生まで、誰でも文章力をアップできる実用スキルを伝授します。 講師は全国紙の編集委員を14年務め、主に歴史や文化財を担当。難解になりがちなテーマをいかに分かりやすく、それでいて、いかに格調を損なわないように書くかを常に探り続けてきました。 報道の現場で培った技をフル動員し、毎回800字の課題作文をきめ細かく添削指導します。 使える辞書との付き合い方、言葉を編むのに役立つ良書選びのこつ、日常生活からおもしろい素材やテーマを見つける観察・取材のポイントなど、書くだけでは身につかない工夫の数々もお話しします。  二段、三段のステップアップを目指して、文章に自信のない人もある人もどうぞ。  

    全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ

    全国紙元記者・編集委員、文化財ジャーナリスト 小滝 ちひろ

  • 入会金必要
    常時入会可

    史記を読む

    入会金必要
    常時入会可

    「鴻門の会」や「四面楚歌」で知られる司馬遷の『史記』は、歴史書であるとともに一種の伝記文学でもあります。人物中心に歴史を記述した「紀伝体」史書の嚆矢として長く読み継がれ、どの部分を読んでも深い味わいがあります。 本講座では人間を描く古典としての『史記』の魅力に迫るべく、言葉や表現、歴史背景に学び、原文にも触れながらじっくり味わって読んでいきます。   ①4/20 孫子呉起列伝 (1) ②5/18 孫子呉起列伝 (2) ③6/15 孫子呉起列伝 (3) ④7/20 孫子呉起列伝 (4) ⑤8/17 伍子胥列伝 (1) ⑥9/21 伍子胥列伝 (2)

    京都教育大学教授 谷口 匡

    京都教育大学教授 谷口 匡

  • 入会金必要
    常時入会可

    親鸞の教え 「和讃」のこころ

    入会金必要
    常時入会可

    「和讃」とは、難解な経典のこころを和語(日本語)で讃嘆する詩という意味で、親鸞聖人が書かれた和讃は五百首を超えます。その中の『浄土和讃』・『高僧和讃』・『正像末和讃』を『三帖和讃』といいます。その言葉を通して親鸞聖人の世界観(いのちの深み)を味わいます。  

    浄土真宗本願寺派淨光寺住職 本願寺派布教使 行信教校講師 中西 昌弘

    浄土真宗本願寺派淨光寺住職 本願寺派布教使 行信教校講師 中西 昌弘

  • 入会金必要
    常時入会可

    源氏物語を読む 原文をゆっくり、じっくり、とっくり

    入会金必要
    常時入会可

    千年の時を経て、なお魅力を増す源氏物語。人生のあらゆるドラマを織りなし、現代をも映し出す鏡です。原文の面白さを味わいながら、一緒に読んでみませんか。古文を読むのは難しそう、大変そう、という方でも大丈夫。受講者の皆さんで声に出して読む朗読と講師のやさしい解説で、なごやかに読み進みます。  

    東京大学大学院教授 高木 和子

    東京大学大学院教授 高木 和子

  • New
    入会金必要
    途中入会不可

    60歳からの英語リスニングと発音

    New
    入会金必要
    途中入会不可

    海外旅行でショッピングの際に「小さいサイズはありますか」と英語で店員さんに質問したのに、その返事が理解できなかったといった経験はありませんか。簡単な英単語が聞き取れていないのかもしれません。 ネイティブスピーカーの英語を「聞き取りにくい」と感じる方は、発音の練習をするとリスニングのポイントがつかめます。発音とリスニングの練習は、セットで行うと相乗効果が得られます。 アルファベットが読めれば大丈夫。英会話がもっと楽しくなるように、ゆっくりコツをつかんでいきましょう。   【日 程】4/24、5/22、6/26、7/24、8/28、9/25  

    英語講師 山﨑 絵馬

    英語講師 山﨑 絵馬

  • 入会金必要
    常時入会可

    ぬり絵から始めよう ~水彩画・色鉛筆画の入門講座~

    入会金必要
    常時入会可

    ぬり絵は基本の構図と描くモチーフの下書きが用意されていますので、気楽に色を置くだけで作品を仕上げることができます。この特性を活かして水彩絵の具、または、色鉛筆を使って静物画や風景画などの基礎を学びながら描いてみましょう。 ぬり絵からはじめて、絵画の基礎技術を習得することを目指します。水彩と色鉛筆に慣れましたらご自身の好きなモチーフを描くことにも挑戦してみましょう。 ※ 下の写真はぬり絵の制作過程(講師の参考作品) ★持ち物 【水彩絵の具】水彩絵の具、細い筆、筆拭きタオル、ティッシュ、細かい霧の出る霧吹き(化粧品用など)。 【色鉛筆(水性色鉛筆でも普通の色鉛筆でも可)】色鉛筆、ティッシュ、水性色鉛筆使用の場合は筆。 ※筆洗、絵皿、水彩紙(下絵の印刷されたもの)は教室で用意します。  

    画家 安藤はるか

    画家 安藤はるか

  • 入会金必要
    常時入会可

    ミステリー日本史 日本史の謎に迫る!

    入会金必要
    常時入会可

    歴史には、時に不思議な出来事が起こります。嘘か本当か、語り継がれていまも真相のさだかではないミステリーを、時代を追って検証していきましょう。映画を観るように面白い解説で、歴史に詳しくない方も楽しめます。   10/23 竹内文書のミステリー 11/27 鹿島香取のミステリー 12/25 百人一首のミステリー 1/22 弓削道鏡のミステリー 2/26 平家落人のミステリー 3/25 落胤伝説のミステリー ※時代順にこだわらず、その時々の興味深いテーマを取り上げていく方針です。 予告なくカリキュラムが変更になることもありますのでご了承ください。  

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

13/26ページ