講座一覧

258件 講座中  111~120件目を表示

  • 入会金必要

    筆文字アートと紙こより画 「心の書画」

    入会金必要

    筆ペンや紙こよりから生み出されるさまざまな線を使って、気軽に文字や絵を描いてみませんか。 ティッシュペーパーで作った“こより”に墨液を含ませて描く細い線やにじみ、筆ペンから生み出されるさまざまな線が、表現の幅を広げます。文字も絵のようにとらえ、書き終わってから、線を塗り直したり、書き足したり自由にします。 季節の風物や可愛いイラストなど、毎月いろいろ描きます。   【持参品】筆ペン3種類※(ぺんてる中字、薄字、赤ブラッシュ) ※購入希望の場合はお知らせ下さい。筆ペン3種セット約1,320円(教室販売) ※紙こより画(ティッシュペーパー、墨液、小皿、水彩絵の具一式(絵の具、筆、パレットなど)

    心の書画主宰 三川 光玉

    心の書画主宰 三川 光玉

  • 入会金必要
    常時入会可

    ハーブで暮らしを楽しむ

    入会金必要
    常時入会可

    何千年も前から人類に恵みを与えてきたハーブ(香草)は、現代社会においてもなくてはならない植物です。 香りに触れるだけでもリフレッシュ、リラックス効果が得られます。 ハーブティー、料理、薬用、美容と幅広く利用できる有能な植物です。 コロナ禍の中、免疫力強化、感染予防にも効能を発揮します。 自然の持つエネルギーと触れ合いながら、ゆったりとハーバルライフを楽しんでみませんか。 サァ!ハーブでイキイキライフを!  

    AEAJインストラクター・生涯教育ハーブ1級インストラクター・ハーブライフデザイナー 谷川原 宇子

    AEAJインストラクター・生涯教育ハーブ1級インストラクター・ハーブライフデザイナー 谷川原 宇子

  • 入会金必要
    常時入会可

    薮さんの宝塚歌劇講座

    入会金必要
    常時入会可

    宝塚歌劇取材歴40年の講師が、名舞台の数々についてエピソードを交えて宝塚の公演を中心に解説します。 映画、演劇も含め各種評論についてなど、歴史的なことから、宝塚歌劇やOGたちの動向など公式サイトでは知ることのできない最新情報もお伝えします。 時にはスターや舞台関係者をゲストに迎えて公開インタビューも行い、その人気の秘密に迫っていきます。 教室ならではの率直な話題を楽しみませんか。 元スポーツニッポン新聞社文化社会部特別委員 ★講師のブログは「薮下哲司の宝塚歌劇支局プラス」です。

    映画・演劇評論家 薮下 哲司

    映画・演劇評論家 薮下 哲司

  • 入会金必要
    途中入会不可

    自分で自分を癒す タロット&ヒーリング塾

    入会金必要
    途中入会不可

    2023年10月17日スタート 簡単なタロット占い、今ここに集中し 気付きを得る瞑想、ネガティブエネルギー をブロックするヒーリング方法などを 学んで、自分で自分を癒し、本来の 輝くあなたをサポートします。 1万2千人以上の方の鑑定経験より、「自分で自分を癒す」というスタイルが一番の開運の道だと気付きました。 自分の中の答えに気付き、自分をを信じて行動する為に、タロット教室、瞑想&ヒーリング塾を主宰しています。 【スケジュール】 【第1回】 ○地球に繋がるグラウディング、浄化、エネルギーチャージ、プロテクトを学びます。 ○「身体の声を聴く瞑想」から気付きを得て、「エンジェルオラクルカード」より、海月がお一人ずつにメッセージをお伝えします。 【第2回】 ○簡単な浄化、プロテクト、マイナスエネルギーをカットする方法を学びます。 ○「許しの瞑想」から気付きを得て、「マーメイドオラクルカード」より、海月がお一人ずつにメッセージをお伝えします。 【第3回】 ○タロット大アルカナ22枚の説明(ユニバーサル・ウェイトタロット) 【第4回】 ○説明の続き。 1~3枚引きのタロット占いの方法を学び、実際にご自身で占って行きます。 【第5回】 ○ご自身で練習された結果や、タロットに関する解らない事のご質問にお答えします。 ○「パワーカード」を1枚引いて頂き、書いてある言葉を、皆様の前で声に出して読んで頂きます。 今、ご自身に必要なポジティブな言葉です。 そこから気付かれたことをお話して頂き、皆様で受け入れるという体験をします。 【第6回】 ○「感謝の瞑想」から気付きを得ます。 ○ペアになって、タロットでお互いを占います。  

    癒し療法研究家 海月 彩音

    癒し療法研究家 海月 彩音

  • 入会金必要

    運命を切り拓く やさしい四柱推命

    入会金必要

    四柱推命は東洋の「陰陽五行理論」を基にして生まれた運命学です。生年月日・生まれ時間の四つの柱を基本にして、過去・現在・未来を予見し運命や才能などを幅広く推し量ります。的中率は高く「占いの帝王」と呼ばれています。 ご自身の性格や能力を見出して「自分を知る」ことからはじめてみませんか? 3カ月6回:入門(4~9月)16,830円(テキスト代1,500円)、鑑定法(10~3月)17,820円 (テキスト代1,800円)   ■運勢鑑定(要予約)  日本運命学易占学院院長、紅京花さん▽原則1・3日曜10時~15時20分(第1日曜は13時20分~) ★1件3300円  

    日本運命学易占学院学院長 紅 京花

    日本運命学易占学院学院長 紅 京花

  • 入会金必要
    常時入会可

    朗読 読むから話すへ

    入会金必要
    常時入会可

    童話でも小説でもエッセイでも声に出して読みたい作品をお持ちください。まず自分の読み癖を知りましょう。会話はその人物になって地の文は作者に代わって語る朗読の魅力と、聴き手に伝える喜びを味わってもらいます。                       その日勉強する所を、初めに講師が朗読します。手本ではなく参考として。特別なことをするのではない。作品の中身が伝わるよう語るのが朗読。それができれば、聴き手に情景が浮かびます。 「読まずに話そう」朗読の意識を変えることから始めましょう。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    心をつなぐ 童話を読んであげて

    入会金必要
    常時入会可

    読み聞かせの学習と発表の場です。短編童話などを教材に、のびのびと話すように読む基本から、個性ある読み方を身に着け、聴き手を引き付ける読み方を学びます。子供たちを対象に家庭をはじめ、学校や図書館などで、心に届く読み方を役立ててみましょう。教室での半年に1回の発表会が目標であり、楽しみです。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!  

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

    語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子

  • 入会金必要
    常時入会可

    古典朗読を楽しむ

    入会金必要
    常時入会可

    長い時を経て今なお私たちの心に響く古典の文章の数々を、声に出して読むことで味わう講座です。 呼吸法を主体とする体操で体をほぐし、「外郎売のせりふ」で発声練習を行います。現代語訳を読んで意味を知った後、古文の美しい言葉や心地よいリズムを、自分の声をしっかり使って楽しく読み、体感しましょう。 1月 「仮名手本忠臣蔵」   その② 2月 「今昔物語集」巻20の19「橘磐島、使に賂して冥途に至らざる語」他 3月 「平家物語①」 行隆沙汰・法皇被流・城南離宮 4月 「平家物語②」 (巻4あらすじ) 巻5「都遷みやこうつり」「物怪之沙汰もっけ    のさた」「早馬はやうま」 5月 説経節「さんせう太夫」 6月 「今昔物語集」    「弘法大師、修円僧都にいどむこと」(巻14の40)    「播磨国賀古駅の教信が往生すること」(巻15の26)    「讃岐国の源太夫、法を聞き、出家すること」(巻19の14) 7月 「源氏物語」 明石④ 澪標みおつくし 8月 「諸国百物語」(江戸の怪談) 9月 「歎異抄」 10月 能「船弁慶」 11月「徒然草」「ヘタな人生論より徒然草」より 12月「古事記」 スサノオのヤマタノオロチ退治の神話 1月 狂言「末広かり」 2月 樋口一葉「たけくらべ」① 3月 樋口一葉「たけくらべ」②    

    朗読劇団あめんぼ座 柏原 圭子

    朗読劇団あめんぼ座 柏原 圭子

  • 入会金必要
    常時入会可

    魅力再発見!関西の文化財

    入会金必要
    常時入会可

    本講座は、2023年9月まで実施してきました「魅力再発見~京都の文化財」の対象地域を関西各県に拡大し講義する講座です。 古代建築物や仏像彫刻が豊富な奈良県にはじまり、関西各県の文化財を紹介してまいります。 東大寺、興福寺など社寺仏閣に加え平城宮跡、社寺仏閣以外の文化財建築などを紹介します。 【講 座 内 容】 第1回 10月17日(火) 奈良 東大寺 東大寺は奈良を代表する文化財豊富な大規模寺院です。近年、法華堂の修理が完了し、ミュージアムの整備が整うなど、新たな文化財に対する発見が相次ぎました。初回は大仏以外にも興味深い話題の多い東大寺を取り上げます。 第2回 11月21日(火) 奈良 興福寺 奈良公園に位置する興福寺。阿修羅や仏頭など、仏像彫刻豊富な寺院ですが、これら仏様は、様々な経緯を経て現在に至っております。特に明治時代初めには廃仏棄釈によるダメージを受けながらも復興し、近年中金堂の再建など創建当初の姿がよみがえりつつあります。興福寺の今と昔を講義します。 第3回 12月19日(火) 奈良 法隆寺 世界最古の木造建築物である国宝の金堂など文化財建築豊富な法隆寺。再建設、非再建説など常に話題に上ってきた謎の多い寺院です。西円堂や東大門など有料拝観区域以外にも見どころが多い法隆寺の紹介をいたします。 第4回  1月16日(火) 佐紀 佐保路の寺々と平城宮跡 奈良市郊外の現在の一条道周辺を佐紀路、佐保路と称し、奈良時代から続く古い寺院が多く見られる地域です。法華寺、不退寺、秋篠寺などをはじめとする寺院に加え、発掘調査が進み建物の再建が進む平城宮跡についてお話しします。 第5回  2月20日(火) 奈良市内の近代建築と庭園及び文化財住宅建築遺構 奈良市内の社寺仏閣以外の文化財建築についてお話しします。奈良ホテルや志賀直哉旧居をはじめとする明治時代以降の文化財建築や、室町時代に建てられた書院建築今西家書院などを紹介します。 第6回  3月19日(火) 大和郡山市の文化財 大和郡山市に伝わる文化財を紹介します。市内には旧遊郭建築など近代建築が残ります。そして、郊外の松尾寺は修験道ゆかりの文化財が豊富です。新旧の大和郡山市について紹介します。  

    京都産業大学・日本文化研究所・上席特別客員研究員 二村 盛寧

    京都産業大学・日本文化研究所・上席特別客員研究員 二村 盛寧

  • 入会金必要
    常時入会可

    明治天皇の伝記を読み解く ~少年時代と西郷、大久保・木戸  ―宮内省編纂資料から

    入会金必要
    常時入会可

    4月14日開講!〈明治天皇の伝記を読み解く〉前期6回、後期6回 明治天皇没後から編纂が始まり、大正時代には編纂が終わっていたのに、長く非公開だった『明治天皇紀』。 明治百年の記念行事の一つとして公刊された(全12巻+索引1巻、吉川弘文館)。 さらに編纂過程で行われた関係者からの聞き取りも、宮内庁書陵部の堀口修氏監修により『臨時帝室編修局史料 「明治天皇紀」談話記録集成』(全9冊、ゆまに書房)として出版された。 これらの史料を中心に「明治時代」の国家と社会、権力者と民衆などを浮かび上がらせます。 ・講義予定 <前期> 第1回 『明治天皇紀』の編纂と公刊 第2回 誕生 第3回 少年時代と西郷 第4回 大久保・木戸と天皇 第5回 自由民権運動と対峙して 第6回 行幸啓というお披露目 ※10月からは後期(2023年10月~24年3月)が始まります。 <後期予定> 第7回 立憲政治と天皇▽第8回 初めての戦争と大本営▽第9回 日露戦争と天皇▽第10回 帝国と皇帝▽第11回 病気と天皇▽第12回 死没と国家・社会  

    佛教大学歴史学部名誉教授 原田 敬一

    佛教大学歴史学部名誉教授 原田 敬一

12/26ページ