講座一覧

[講座タイプ] 公開講座   

7件 講座中  1~7件目を表示

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    弘法大師空海の生涯と教え 生誕1250年

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    高野山におわす「お大師さま」とはいかなる人物か 弘法大師空海は今から約1200年前に活躍した実在の人物であり、かつ現在でも高野山に生きておられる「お大師さま」として信仰される存在でもあります。本講座では、なぜ歴史上の一僧侶が「お大師さま」として信仰されるのか、その生涯と教えを通じて最新の学術研究の成果も加味しながら解説していきます。 2/27(火) 絵伝にみる弘法大師空海の生涯(1)―誕生~入唐― 弘法大師空海の生涯を伝える絵伝が数多く残されています。それらの絵伝を読み解きながら、ダイナミックなその前半生の生涯を紹介します。   3/12(火) 絵伝にみる弘法大師空海の生涯(2)―帰国~入定― 弘法大師空海の功績は多岐にわたります。それらの業績について絵伝を用いながら、その後半生の生涯を追ってみたいと思います。   3/26(火) 弘法大師空海の教え―即身成仏とはどんな教えか― 弘法大師空海の教えは真言密教と呼ばれます。その主要な教えの一つが即身成仏であり、大師の説く成仏とはどのようなものであるかを解説します。

    高野山大学准教授 北川 真寛

    高野山大学准教授 北川 真寛

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    紫式部の虚と実 ~一条朝の人々~

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    『源氏物語』の作者、紫式部。道長の愛人だったという説もありますが、最高権力者にとって有能な秘書であったことは確かなようです。気配りの人でもありました。ライバル清少納言との不仲説は本当なのか。また、和泉式部や赤染衛門、後輩の伊勢大輔ら、同時代に後宮に生きた才媛たちとの関係は? 彼女たちの肉声である和歌をよみ解きながら、新しい紫式部の姿を浮かび上がらせます。   2/9 紫式部と道長・伊勢大輔 3/8 紫式部と清少納言 3/29 紫式部と和泉式部・赤染衛門  

    京都産業大学教授 小林 一彦 

    京都産業大学教授 小林 一彦 

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    『古事記』神話と『日本書紀』

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    『古事記』は、日本に残されているもっとも古い歴史書のひとつです。神話から書きはじめられ、読み親しまれている方も多いと思います。ただ、同時代に編まれた『日本書紀』と読み比べてみると、その内容はずいぶん違います。日本に残されていた神話が一つではなかったことを知ることができます。 今回は『古事記』の国譲り神話を中心に、『日本書紀』の記述と比較しながら読み解き、『古事記』が記す内容の特徴をお話したいと思います。はじめての方でも大丈夫、講師のオリジナル資料は現代語訳で読みやすくなっています。筆記用具だけで気軽にお越しください。   2/16 大国主神の国譲り 3/1 国譲りを成し遂げた者 3/15 天孫降臨へ

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

    梅花女子大学教授  市瀬 雅之

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    洋楽で学ぶ英語

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    洋楽の新旧ヒット曲の歌詞より文法・単語・構文を学び、会話に生かします。また曲を聴いて、リスニングのコツをつかみましょう。 今期は「映画の主題歌や挿入歌」を取り上げます。初心者向けで、楽しく英語に親しむことが目標です。 ※歌唱はありません。  

    英語講師 山﨑 絵馬

    英語講師 山﨑 絵馬

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    冬から春へ 氣の調え方

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    冬の寒さから春の陽気へと体が大きく変化する時季。ツボ押しや体操法、呼吸法や心の持ち方などで、体に備わっている保温力、発熱力を取り戻して「冷え」や「春の不調」を緩和させることができます。体をゆるめ、心の緊張をほぐして、身も心も温める本来の適応力を発揮させるコツのつかみ方を紹介します。   1/23 厳冬期 保温力を高める 骨盤が閉じることで保温力が高まります。骨盤の硬さをほぐすツボ押しや骨盤の呼吸法で副交感神経優位にして、自ら温まれる体にしましょう。   2/27 早春 体を目覚めさせる 春の予感で骨格が開き始め、体内の活動も活発になる目覚めの時。体を目覚めさせる体操法で精神の不安定やアレルギーなど春の不調の緩和を図ります。   3/26 陽春 体内の陽気を高める 身も心も活発になれる時季。気の巡りが高まらないとイライラやウツウツなど気分がスッキリしません。関節体操で気を巡らせ、冬に溜まった毒素を排出して、春を満喫しましょう。   4/23 初夏 新鮮な空気を味わう 空気も潤い始め、新緑が鮮やかになる時。ツボ押しや体操法など深い呼吸に集中できる状態を作る手順が身につくと、穏やかな気分になって見える景色をより鮮やかにできるでしょう。 〇ご受講に際しまして ・動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。 ・五本指の靴下とタオル(ハンドタオルorスポーツタオル)があれば便利です。 ・講師が受講生のツボを確認のために触れる場合があります。新型コロナ予防対策を徹底の上で行いますが、ご心配な方は講座開始前にお声かけください。  

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

  • New
    入会金不要
    見学不可

    ヴォイスクリニック ヴォイストレーニングで カラダ喜ぶ

    New
    入会金不要
    見学不可

    ~ヴォイストレーニングで カラダ喜ぶ~(1回90分) 最近以前より声が出しにくくなった、声が小さくなった、相手に聞き返されるようになったと感じることはありませんか。 今は誰もがLINEやメールで連絡を取り合う事が当たり前で、声を出して誰かと話す機会がとても少なくなっています。 体に入ってきた息を吐き出すときに声帯が振動を起こします。この振動が声となって出るのですが、呼吸が不十分であるがためにこの振動が小さくなってしまうので、声が出ていないと感じるのです。 体に空気をたくさん取り入れてしっかり声を出せるようにしてみませんか。腹式呼吸なんて難しいことを考える必要はありません。 お腹を少しふくらましてみると自然と体に息が入ってきます。息は吸うものではなく入ってくるものです。 そして声は出すのではなく、出ていくものなのです。声を出すことはこんなに簡単にできることなんだと驚かれることと思います。 声の悩みを持っている人も、自分の声についてそれほど考えたことがない人も、恥ずかしさや、周りを気にせずに思いきり声を出して、スカッとしてみませんか。 心も体も気持ち良くなる集中講座です。 ノドの衰えは40代くらいから始まると言われています。 食事中にむせるようになったという方々にも、のどの筋肉と肺の機能を同時に鍛えることができるとても効率的なトレーニングが、ヴォイストレーニングです。 【持ち物】 ペットボトルのお水かお茶。楽な服装でお越し下さい。 上履き(ルームシューズ)、すべらない靴下、素足でもOK  

    声楽家、ヴォイストレーナー 磯野 久仁子

    声楽家、ヴォイストレーナー 磯野 久仁子

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    遺跡と遺物に学ぶ中国古代史

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    『史記』や『漢書』・『三国志』などの文献に記録される中国古代の歴史は、近30~40年の中国での発掘調査によって、しだいにその実態が明らかにされつつあります。本講座では、「青銅器」「都城」「銅鏡」の3つをテーマに、発掘された遺跡や遺物に基づいて中国古代王朝の文化・文明の変遷を整理し、その日本文化への影響についても考えてみたいと思います。   4/17(水): 古代王朝の青銅器 5/15(水): 古代都城の変遷 6/19(水): 中国の鏡 ―漢から倭へ―  

    京都府立大学歴史学科非常勤講師・共同研究員 石谷 慎

    京都府立大学歴史学科非常勤講師・共同研究員 石谷 慎