
朗読劇団あめんぼ座柏原 圭子
講座説明
長い時を経て今なお私たちの心に響く古典の文章の数々を、声に出して読むことで味わう講座です。
呼吸法を主体とする体操で体をほぐし、「外郎売のせりふ」で発声練習を行います。現代語訳を読んで意味を知った後、古文の美しい言葉や心地よいリズムを、自分の声をしっかり使って楽しく読み、体感しましょう。
1月 「仮名手本忠臣蔵」 その②
2月 「今昔物語集」巻20の19「橘磐島、使に賂して冥途に至らざる語」他
3月 「平家物語①」 行隆沙汰・法皇被流・城南離宮
4月 「平家物語②」 (巻4あらすじ) 巻5「都遷みやこうつり」「物怪之沙汰もっけ のさた」「早馬はやうま」
5月 説経節「さんせう太夫」
6月 「今昔物語集」
「弘法大師、修円僧都にいどむこと」(巻14の40)
「播磨国賀古駅の教信が往生すること」(巻15の26)
「讃岐国の源太夫、法を聞き、出家すること」(巻19の14)
7月 「源氏物語」 明石④ 澪標みおつくし
8月 「諸国百物語」(江戸の怪談)
9月 「歎異抄」
10月 能「船弁慶」
11月「徒然草」「ヘタな人生論より徒然草」より
12月「古事記」 スサノオのヤマタノオロチ退治の神話
1月 狂言「末広かり」
2月 樋口一葉「たけくらべ」①
3月 樋口一葉「たけくらべ」②
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
開講中
- コース
-
本講座:第3木曜10:30~12:00
- 受講料
-
本講座:6カ月
13,860円
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ