講座一覧

258件 講座中  131~140件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    小鼓 (こつづみ) -能・囃子の世界-

    入会金必要
    常時入会可

    能舞台を引き締める打楽器、小鼓。持ち方から始めて、短い曲を演奏できるまで体験します。小鼓は、掛け声を出すことでリズムが生まれ、心身ともリフレッシュできます。 【持参品】 小鼓 お持ちでない方は、レンタルになりますので、小鼓使用料毎回300円別途必要です。 ※小鼓について もともと持っているなら良いが、新しく買うなら必ず先生にご相談下さい。自分で買うと鳴らないものもある。プラスチックは不可。 小鼓・松月会のサイトはこちら

    能楽大倉流小鼓方 久田 陽春子

    能楽大倉流小鼓方 久田 陽春子

  • 入会金必要
    常時入会可

    南京玉すだれ  (八房流)

    入会金必要
    常時入会可

    【講 師】 A 級指導者 八房 心香、  A 級指導者 八房 月香   「♪サテ♪サテ♪サテも南京玉すだれ・・・」で始まる昔懐かしい南京玉すだれ。 唄にあわせて小型のすだれを変化させ、釣竿、橋、しだれ柳、旗などに見立てる『見立て芸(みたてげい)』です。 この南京玉すだれが癒し系の芸として子供からお年寄りまで全国的にブームです。隠し芸の一つに加えませんか。 また、神戸まつり、赤穂浪士祭など、また外国のパレードにも参加できます。ほかに皿回しなども教えます。 「人とは一味違った趣味・特技を」とお考えの方に最適で、保育士やヘルパー、介護士の方は、職場でのスキルアップにもつながります。  

    日本南京玉すだれ協会 A級指導者 八房 心香

    日本南京玉すだれ協会 A級指導者 八房 心香

  • 入会金必要
    常時入会可

    歌謡曲舞踊

    入会金必要
    常時入会可

    忙しい現代、情緒を養いながら全身運動で健康にもよい歌謡曲舞踊を見直してみませんか。 牧園流では古典舞踊の基礎を踏まえて、いま歌われている新しい曲にのせて楽しく踊っていきます。 仲間作りもでき、同じ趣味の方と楽しいひとときを共有することができます。はじめは気軽に準備体操の気分で体を動かしに来てください。  

    舞踊家 牧園 香津鋭、牧園 玲衣

    舞踊家 牧園 香津鋭、牧園 玲衣

  • 入会金必要
    常時入会可

    狂言と親しもう

    入会金必要
    常時入会可

    【講 師】 大蔵流狂言師 茂山あきら、増田 浩紀 ※最近は主に増田講師が来られています。   狂言は、当時の一般庶民が登場し、ちょっとした失敗話などユーモラスに富んだ《喜劇》です。   所々古めかしい言い方などはありますが、狂言の台詞は現代の言葉と余り変わりません。 台詞回しのおもしろさやリズムを体感しませんか。  

    大蔵流狂言師 茂山 あきら

    大蔵流狂言師 茂山 あきら

  • 入会金必要

    長唄

    入会金必要

    唄も三味線も、初心者の方は、「ことぶき」「黒髪」など、メリヤス物と呼ばれる小曲から始め、発声の基本や弾き方の基本、調弦を覚えます。楽譜に慣れたら、替手、上調子なども習います。日本の古典芸能の楽しみに触れてみませんか。 【持参品】   唄  ・・・唄本または譜本 三味線・・・ばち(木ばちで20匁)   ※ 授業は、1対1で行います。ご自分の順番(応相談)の頃にお越し下さい。 ※ 唄と三味線、三味線のみの方は、三味線クラスの受講料になります。 ※ 唄本、譜本、三味線につきましては、先生にご相談下さい。

    杵勝会参与 杵屋勝登紀 / 杵屋勝弘弥

    杵勝会参与 杵屋勝登紀 / 杵屋勝弘弥

  • 入会金必要
    常時入会可

    使える!中学英語

    入会金必要
    常時入会可

    中学英語の文法、わかっているつもりでも、いざ実践という時に使いこなせない。この表現をするのにどの構文を使えばいいのかをすぐに思いつかないという方のためのクラスです。中学2~3年で習う文法を再確認し(場合によっては高校も)、応用して使いこなせるように学びます。個人指名もテストもありませんので、気軽にトライしてください。  

    アサノスタディ講師 中條 衣

    アサノスタディ講師 中條 衣

  • 入会金必要
    常時入会可

    たのしく健康麻雀

    入会金必要
    常時入会可

    健康麻雀(マージャン)は「お金を賭けない、お酒を飲まない、タバコを吸わない」、純粋にゲームを楽しみます。入門者、初心者が対象の講座です。楽しみながら脳トレや指先の運動が行え、多くの人と出会えるので仲間づくりにも最適です。女性が多数なのも特長。ルールを知らない初心者でも、先生が丁寧に教えて下さるので大丈夫。迷っていたら「これを待っていて来れば、あがりです」などと指導してくれます。換気の良いビル内の広い空間で、感染症対策をした教室で楽しめます。 ※麻雀卓や麻雀牌などは当センターで用意します。テキストを希望の方は先生におっしゃってください。  

    日本健康麻将協会認定レッスンプロ 引地 大輔

    日本健康麻将協会認定レッスンプロ 引地 大輔

  • 入会金必要
    満席

    金継ぎ -こわれた器の修繕-

    入会金必要
    満席

    ☆空き状況は変化しますので、詳しくはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 「金継ぎ」は「金繕い」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金や銀の化粧を施し、器を修復する技法です。 繕いの後を新たな景色となす日本独特の文化であり美学でもあります。 この「金継ぎ」に加えて、うるしで加飾する「蒔絵繕い」の技法を使って、器に新たな魅力を添えます。 「身近な蒔絵」を学ぶこともでき、熟練を要する部分には講師が手本を示し、完成度の高い作品に仕上げます。うるしは「本うるし」ながら、かぶれにくいので安心です。  【漆・筆セット代】必要時に購入できる 蒔絵筆、面相筆などの筆セットは、5,940円です。 【レンタル道具】毛棒、パレットなど ※買い取りもできます(18,000円+税)※午前コース1回550円、午後コース1回660円でお貸しします。 【持参品】欠けたり割れたりした器、はさみ、わりばし、爪楊枝、ぼろ布、セロテープ、筆記用具、エプロンなど     ◆常設講座    「蒔絵・螺鈿」もあります。  

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

    漆芸伝承の会  認定講師 河崎 杏奈

  • 入会金必要

    五行易(断易)を学ぶ

    入会金必要

    入門クラスも、ある程度進んでいます。入門第1水曜で2023年4月開始です。 ご経験のある方は、レベル確認のため、ご見学をおすすめします。 【入門】 初めて五行易(ごぎょうえき)を学ぶ方に、五行とは何かから入って、五行易の基礎を学べます。 入門と本科、互いの進捗状況とご本人の習熟度により、本科への移行は講師了解が必要です。 【本科】 易八大構成の正統五行易は、はっきりと吉凶がわかる断易(だんえき)です。八面体のサイコロ2個を振ることで、おもしろい程明確に、吉凶のでる時期や未来が読めます。対処方法を考える手だてまで求めるため、身の回りの悩みや心配事の解決に役立てませんか。 【教材費】「近代五行易 基礎知識」約6500円、「納甲表」約3000円 八面体サイコロ 赤と黒の計2個 約3900円  

    日本運命学易占学院副学院長、日本五行易専門学院講師 吉岳 秀峰

    日本運命学易占学院副学院長、日本五行易専門学院講師 吉岳 秀峰

  • 入会金必要
    常時入会可

    文章教室

    入会金必要
    常時入会可

    世の中で起きる森羅万象を文字にしてきた新聞記者が、実際に書いていただいた文章の添削と解説を通して「分かりやすく、読みやすい文章」の書き方を指導します。 自分の思いを文字にして誰かに伝えたい方、その日その日の記憶をしたためておきたい方、そして仲間と一緒に書くことの楽しみを味わいたい方――。まずはトライしてみましょう。   〇課題に基づき文章を作成し、提出していただきます(800~1200字程度の字数指定あり)。 締め切りは毎月15日必着。 提出方法はE-mailか郵送です。詳細はお申し込み後にお知らせいたします。  

    毎日新聞記者(元毎日新聞編集局次長) 山本 直

    毎日新聞記者(元毎日新聞編集局次長) 山本 直

14/26ページ