[ジャンル] 文学・文芸
29件 講座中 11~20件目を表示
-
入会金必要常時入会可
文章教室
入会金必要常時入会可世の中で起きる森羅万象を文字にしてきた新聞記者が、実際に書いていただいた文章の添削と解説を通して「分かりやすく、読みやすい文章」の書き方を指導します。 自分の思いを文字にして誰かに伝えたい方、その日その日の記憶をしたためておきたい方、そして仲間と一緒に書くことの楽しみを味わいたい方――。まずはトライしてみましょう。 〇課題に基づき文章を作成し、提出していただきます(800~1200字程度の字数指定あり)。 締め切りは毎月15日必着。 提出方法はE-mailか郵送です。詳細はお申し込み後にお知らせいたします。
毎日新聞記者(元毎日新聞編集局次長) 山本 直
毎日新聞記者(元毎日新聞編集局次長) 山本 直
-
入会金必要常時入会可
楽しく現代日本文学を読もう
入会金必要常時入会可知られざる作家の素顔、作品誕生の秘話、社会情勢との関係などを解説します。明治の文豪から話題の新人作家まで、受講者の希望を取り入れて、扱う作品を決めます。文学はこんなにも面白い!
神戸女子大学非常勤講師 水川 布美子
神戸女子大学非常勤講師 水川 布美子
-
入会金必要常時入会可
俳句の小径
入会金必要常時入会可「俳句に興味はあるけれど、なんだか難しそう」 「こっそり俳句を詠んでいるけれど、これでいいのかなぁ」 なんて思っている方。下町の俳人、木割大雄と俳句の世界をのぞいてみませんか。 有名・無名を織り交ぜた先人の句、子どもの秀句などを味わった後、ミニ句会を行いながら、俳句のイロハを楽しみます。日本語の5・7・5のリズムに乗って、一緒に俳句で何が表現できるのか考えていきます。 ○講師よりひと言 いろんなところで、いろんな人が、いろんな俳句を作っている。 俳句っていったい何なんだろうなァと思ったことはありませんか。 それなら、ひとつぐらい俳句が上手にならなくていい教室があっていいでしょ。 たかが俳句、されど俳句です。一緒に俳句で散歩しませんか。
俳人 木割 大雄
俳人 木割 大雄
-
入会金必要常時入会可
気持ちを伝える文章レッスン
入会金必要常時入会可思ったこと、伝えたいこと、残したいことって誰にもきっとあるでしょう。素直に文章にしてみませんか。書くのが苦手な人にも、もっとなめらかに書きたい人にも、マンツーマンで添削します。文はその人の個性であり、宝もの。ご自分なりの文を磨いていきましょう。 毎回、講座の前半は、読んだり話したり、日本語の楽しさ、豊かさに触れる時間。後半は作文タイム。時間がなくて課題作が出せない方も、ここで書いて提出できます。 ☆作家や詩人、エッセイストらの文に触れ、さまざまな表現の引き出しを増やします。
コピーライター 田中 睦子
コピーライター 田中 睦子
-
入会金必要常時入会可
漢詩 作る楽しみ
入会金必要常時入会可三千年の歴史を持つ漢詩は、心象や自然を表現する教養として親しまれてきました。初めての方もポイントさえ押さえれば簡単に作れます。作詩経験のある方はより一層の高みを目指しましょう。 “欲窮千里目更上一層楼” 王之渙
大毎澱鷗吟社代表 楠野 修
大毎澱鷗吟社代表 楠野 修
-
入会金必要常時入会可
詩の読み方・詩の書き方
入会金必要常時入会可詩に興味と関心のある方、世界を、人生を見る目を変えたいと思っている方はぜひ参加を。講師はH氏賞と現代詩人賞の両賞を受賞し、今最も油が乗っている詩人。わかりやすくてよい詩を書く人が、この講座から生まれることを願っています。すでに詩と小説の方面で受賞者が出ています。
詩人・元近畿大学文芸学部教授 以倉 紘平
詩人・元近畿大学文芸学部教授 以倉 紘平
-
入会金必要常時入会可
川柳
入会金必要常時入会可川柳は年齢を重ねてこそ味わいが深まる文芸です。第二、第三の人生を川柳と共に楽しく歩みませんか。 ■句の提出 兼題で2句ずつ、計4句。席題で2句。教室で提出し、その場で講師が講評します。 翌月、プリントにまとめて配布します。
川柳作家 大西 泰世
川柳作家 大西 泰世
-
入会金必要常時入会可
短歌を楽しむ
入会金必要常時入会可短歌は三十一文字で出来る創作です。短いので入りやすく、入ると奥の深い面白さが味わえます。毎回、歌会形式でそれぞれの作品を批評し合い、同時に近・現代の優れた歌や歌集を鑑賞します。作る楽しさ、読む楽しさを一緒に実感してみませんか。
『ヤママユ』編集委員・現代歌人協会会員 福井 和子
『ヤママユ』編集委員・現代歌人協会会員 福井 和子
-
入会金必要常時入会可
短歌実作
入会金必要常時入会可五・七・五・七・七、短歌はわずか三十一文字の世界ですが、短歌に親しむことでものの見え方が変わります。日々の生活が変わります。そして、きっと人生も変わります。初めての方もベテランの方も一緒に短歌を楽しみましょう。実作、相互批評、秀歌鑑賞を中心に進めていきます。 作品提出の方法 (お申し込み時に詳細を書面でお渡しします) ・作品数は毎月お一人様二首です。 ・締め切りは毎月25日正午必着です。 ・作品はE-mail、郵送、FAXでご提出ください。 ・月初めにみなさまの作品を郵送します。それを持参の上、講座にお越しください。
歌人 松村 正直
歌人 松村 正直
-
New入会金不要
短歌ー連作の作り方
New入会金不要毎日文化センター(大阪)での教室受講と Zoomウェビナーを使ったオンライン受講が選べます。 短歌は1首で完結した一つの作品ですが、実際に雑誌や歌集に作品を発表する際には、5首~30首程度の歌をならべて「連作」にするのが一般的です。単に歌を寄せ集めただけでは連作になりません。全体の構成やテーマ、並び合う歌同士の相乗効果といった多くの要素が連作には含まれます。 本講座では優れた連作を紹介しながら、歌の並べ方やテーマの選び方、題の付け方などについて具体的に詳しくお話しします。 教室受講について 会場 : 毎日文化センター(大阪市北区梅田3-4-5毎日新聞ビル2階) 【毎日文化センターアクセス】 講座開始30分前より毎日文化センター窓口で受付を開始します。 5分前までにお越しください。 教室受講はお電話・毎日文化センター受付でも申し込みを受け付けます。 オンライン受講について ・事前にZoom公式サイトから最新Zoomアプリをインストールしてください。 ・講座当日の11:00までに視聴URL(ウェビナーIDとパスコード)をお知らせします。 ・開講当日の開始15分前から入室可能です。 ・「Zoom」ウェビナーは受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。ウェブカメラやマイクは不要です。
歌人 松村 正直
歌人 松村 正直